IntelliStation M Pro 6849 (Pentium 4) でT220をご使用になる場合について
注: IntelliStation M Pro 6849 Pentium 4(以下IntelliStationと呼びます)でT220をご使用になるまえに、IBM T220
フラットパネルモニタ ユーザーズ・ガイド
の『安全に正しくお使いいただくために』を必ずお読みください。
| 1 IntelliStationのBIOSセットアップ・ユーティリテーは、システム起動時のIBMロゴ画面とBIOSセットアップ画
| 面がシステムと同期が取れないため、T220との組み合せでは使用できません。この問題は、IntelliStationのシス
| テムBIOSを変更することで解決できますが、一次的にIntelliStaionのBIOSセットアップ・ユーティリティーを使
| 用する場合は、次の手順に従ってください。
a) IntelliStationの電源を切ります。
|b)電源コード、LANケーブル、およびIntelliStationに接続されているモニタのケーブルを取り外します。
c) T220に付属するMatroxビデオ・グラフィクスカードがPCIスロットに挿入されていないことを確認してくだ
さい。
d) IntelliStationの標準ビデオ・アダプターカードをAGPスロットに挿入してください。
e) 標準ビデオ・アダプターカードに標準モニタを接続します。
f) 電源コードを接続して、IntelliStationおよび標準モニタの電源を入れます。
g) IBMロゴ画面が表示されたときにF1キーを押して、BIOSセットアップ・ユーティリティーに入ります。
h) 必要な変更を行ったあとで設定を保存して、BIOS セットアップ・ユーティリティーを終了します。
i) IntelliStationの電源を切り、電源コードおよびIntelliStationに接続されているすべてのケーブルを取り外しま
す。
j) 接続されている標準モニタを取り外します。
k) IntelliStationの標準ビデオ・アダプターカードを取り外します。
l) T220用Matroxビデオ・グラフィクスカードをPCIスロットに挿入します。(このあとの導入手順について詳
しくは、IBM T220
フラットパネルモニタ ユーザーズ・ガイド
を参照してください。)
2 『画面のプロパティ』ウィンドウでWindowsデスクトップの「画面の色」を設定し、「適用」または「OK」を
選択したあと、画面が約30秒から60秒間真っ黒になりシステムが一見ハングアップしたように見えますが、正常
に復帰しますので、このあいだはお待ちください。
3 コマンド・プロンプトのモードを全画面表示からWindows画面表示に変えた場合、画面が約30秒間真っ黒になり
システムが一見ハングアップしたように見えますが、正常に復帰しますので、このあいだはお待ちください。
他のビデオ・アダプターカードまたはマザー・ボード上のビデオ・チップとT220
用Matroxビデオ・グラフィクスカードを同じシステム上で使用する場合
他のビデオ・アダプターカードに接続されたモニタはパーティション1として表示され、T220はパーティション2、
3、4、および5として表示されます。
| このような場合は、T220の一番左のパーティションをプライマリー・モニタとして使用することを強くお勧めしま
| す。もし他のビデオ・アダプターカードに接続されたモニタがすでにプライマリー・モニタとして使用されていると、
| 次のような現象が生じます。
Windowsのデスクトップ上のアイコンが表示されない。
Windowsタスクバーが表示されない。
『画面のプロパティ』ウィンドウが表示されない。
通常、他のモニタはWindowsのデスクトップを使用する必要がありません。Windowsのデスクトップを使用しないよ
うにするには次の手順を行ってください。
1. 『画面のプロパティ』ウィンドウの「設定」タブを開きます。
2. T220の一番左のパーティションを選択します。
3. 「このデバイスをプライマリ・モニタにして使用する」にチェックを付けます。
3
Comentários a estes Manuais